「またダメかもしれない…」と悲観的な気持ちになることはありませんか?
でも、「不安だから」という感情に振り回されて、
自分の望む未来(結婚したい!)を自ら手放してしまったらもったいないですよね。
というわけで、今回は、婚活中に続々と生まれてくる不安とどう付き合っていくか?ということについて私の例を書きたいと思います^^
Contents
婚活中の不安を分解して、自分でコントロールできる部分にフォーカスしよう
婚活面接にいく時、どういう不安があるでしょうか。
思いついたものを並べてみました。
- 自分の外見を見て帰られたらどうしよう
- 面接後に断られたらどうしよう
- 話が弾まなかったらどうしよう
- 思ったのと違う感じの相手だったらどうしよう
- 嫌な言葉を投げられたらどうしよう etc…
これ以外にも不安になるポイントは色々あるかな?と思いますが、
ぜひ、ご自身が不安に思っていることを書き出してみてください。
そして、書き出してみた上で、
「自分で対策できることをチェックして、自分ではどうにもならない不安は手放す」ことが大切です。
自分のことは何らかの対策ができるんですけど、
誰かの気持ちとか、他人の行動はコントロールできないんですよね。
コントロールできないことに対しては、
タイミングや運もありますし、
考えても考えても別にいい方法が出てくるわけでもありません。
一方、自分で対策できることにフォーカスして対策すれば、
「自己ベストを尽くした」「やれることはやった」という自信が生まれますし、確実に昨日より良くなっているという実感も得やすいです。
先ほど書いた不安の項目も、「自分でコントロールできること」と「できないこと」に分けて考えると、対策を考えやすいです。
例えば…
【不安1】自分の外見を見て帰られたらどうしよう
自分でできること:
- 自己ベストになるように、外見を磨いていく(ダイエット、メイク・服装…)
- 外見をみて帰るような失礼な人に会わなくて済むように、メッセージのやりとりをしっかりやる
- もし万が一、帰られても「クソな相手と出会ってしまったもらい事故」で、今までの努力が無になるわけじゃないと自信をもつ
コントロールできないこと:
- 相手が「婚活相手の外見が気に食わないからといって帰るような性格」なこと
【不安2】面接後に断られたらどうしよう
自分でできること:
- 面接で話が弾んで楽しかったと思うなら、「しっかり自分の気持ちを伝える」こと
- 次の面接の日程を決めるような雰囲気に持っていく努力をすること
- 相手の話を拾って、会話のキャッチボールを頑張ってみること
コントロールできないこと:
- 相手に断られること自体(好みに合わなかった・条件が合わなかった・他にいいひととのお付き合いが決まってタイミングじゃなかった…など、自分ではどうにもできない理由は存在しますよね…残念だけど)
みたいな感じですね。
相手の気持ちとか事情とか、コントロールできないことへの不安は思い切って手放す!
もしダメでも、それこそ「ご縁がなかった」ってこと!って思えるように、自分ができることにフォーカスしていくのがおすすめです。
プラス、周りと比べる気持ちを意識して手放そう
不安を克服するため、自分が対策できることにフォーカスしていく中で、
もう一つ、大切なことがあります。
それは、「周りと比べる気持ちを意識して手放していくこと」。
周りをみていると、自分がこんなに必死でやっているのに、
するりとうまく行っているように見える人、
婚活していないけど、周りから声をかけられるの〜ってわざわざ言ってくる人(笑)、
他にご縁があったので…と丁寧に断りのメッセージを入れてくれる相手…
…などなど、どうしても周囲の情報が目に入って「何で自分は…」って落ち込んだり、不安が増幅してしまったりすることがあるのではないでしょうか。
心の奥にどす黒い気持ちが沸いてしまう時もあるかもしれませんね。
でもね、「周りでモテる人がいる、とか周りがどうか」ということも、自分ではコントロールできない現象のうちの一つなんです。私はそれに気づくのが遅くなりましたがw
周りがモテようがモテなかろうが、婚活でメッセージをやりとりしていた相手に偶然別の良い方が現れようが(付き合っている時だとムカつくけど…婚活中はお互い相手を探しているわけなので、当然ありえる事象…)、自分ではどうすることもできません。
アスリートじゃないですが、比べる相手は常に自分自身!にするのが、メンタルをやられやすい婚活時期には特に重要かな、と思います。
周りがどう言おうが、自分にとってベストな相手と出会えれば、婚活は大成功!!!だってことは、時々思い返すと良いですね^^
不安をコントロールしながら、自己ベストを更新して婚活面接に挑んで行こう!
今回は、婚活中に不安が増幅してきた時、
どういう対処をするのがおすすめかを書きました。
- 不安を分解して、自分で対策できることにフォーカスして行動する
- 自分にはどうにもできないことは手放して「なるようになる」と考える
- 周りと比べず、常に自己ベストを更新することで、
自信を持って婚活面接に挑む
周りと比べない…のはすごく難しいですし、
婚活仲間同士で会ったとしても、相手と自分の進捗の差に落ち込んでしまったりだとか、「自分ダメだーーー」と思ってしまうこともあるかもしれません。
でも、婚活をしていく中で磨いた外見、会話、コミュニケーション…
自分でやってきた対策は、自分の中に降り積もっているもの。
常に「今が自己ベスト!」な状態なんです。
それはもう、周りがどうかとか関係なく、絶対にそうで。
だから、不安は生まれるにしても、
「今までの自分がやってきた対策・行動」は
確実に自分の中に降り積もっているから、大丈夫!
不安をうまくコントロールしながら、
婚活のゴール、そして幸せな結婚生活へのスタートへ
歩いていきましょう^^
最後までお読みいただきありがとうございました!

ランキングに参加しています。クリックしていただけるとすごく嬉しいです!