再び婚活という戦場(?)に身を投じる事になった私。
前回のお付き合いの反省から、私は次の婚活についてこんな行動プランを立てました。
- 次は、もっと結婚への意思が強い人と出会えるサイトを使う。
(有料サイトを厭わない) - 付き合う前に「結婚を意識したお付き合いがしたい」ことをはっきり伝える。その時、時期を区切って私との結婚を考えられるか判断してほしいと話す。
- ネガティブは自分の特技なので、「発動する隙間も与えないくらい」しっかり相手に向き合う。気持ちをはっきりと言葉と態度に出す。
このプランを叶えるために、どうやって婚活サイト(マッチングアプリ)を選んだか、
ということについて今回は書きたいと思います。
Contents
本気で結婚を考えている人と出会いたいから、
お互い有料で利用する場所を選ぶ
ユーブライドで出会った彼氏とは、一年半経ったところで「メリーとの結婚は考えられない」と言われ、あえなく別れることになった私。
次の婚活では、「付き合ってみたフィーリングで結婚も視野に入れたい」という人よりも「結婚をしたいから、その相手を探している」という人に出会いたいと思いました。
じゃあ、そういう人とはどういう場所で出会えるかーーー私は一つの仮説をたてました。
お互いに婚活のためにお金を使っているからこそ、
真剣に結婚するための出会いを求めているという
前提条件が成立するのではないかと思ったんですよね。
「恋愛から結婚に発展させたい」というよりも、
「結婚して、楽しい家庭を築いていきたい」という思いが強かった私。
しかも「三十歳になるまでに結婚したい」と考えていた私には、
真剣な出会いの場所が必要でした。
私が絞った選択肢は3つ。ブライダルネットに決めた理由は?
じゃあ、実際にどれを使うか。
当時の私が考えた選択肢は3つでした。
- ブライダルネット(月額3,000円程度 ※3ヶ月プランの場合)
- ゼクシィ縁結び(月額4,000円程度 ※3ヶ月プランの場合)
- 結婚相談所(オーネット、パートナーエージェント)(月10,000円〜※初期費用除く)
どの選択肢も、当時婚活ブログを書かれている方の体験談を舐めるように読んで(笑)選びました。もちろん、実際に成婚に至った方がいたサービスです。
どれを使っても出会い自体はありそうでしたが、
私が最初に入会を決めたのは「ブライダルネット」です。
理由は、「本気の婚活をしている人がいるサービスの中では比較的安価だったこと」と、「婚活戦略として、期間を区切ったステップアップ方式を考えていたから」です。
「有料も辞さない!」と思ってはいたものの、
いきなり入会金に5万円を払う勇気がでなかったということもありますが(正直)、
ユーブライドを使っていた時思ったんですよね。
実際、放置期間も含めて3〜4ヶ月は登録していましたが、
やはり一番メッセージが来るのは最初の数日間。
その後はポツポツ…という感じだったので、
一つのサイトに長く(6ヶ月プランとか)登録するよりも、
「ブライダルネットは3ヶ月!」などと区切って使った方が、
出会える総数が増えるのではないかと考えたんです。
そして、いきなり結婚相談所から始めるよりは、
ブライダルネット→(ゼクシィ縁結び)→結婚相談所…という感じで
金額的にもステップアップしたほうが、私の場合は後悔が少ないかなと思いました。
※とはいえ、ブライダルネットで全然出会えないなら、早めの結婚相談所へのステップアップは考えていました。ブライダルネットとゼクシィ縁結びは方向性が似ているので、時間を無駄にしたくないなと…

ブライダルネットに入会。
3ヶ月で決めると決心して、3ヶ月プランを選択
色々な事情を考慮してブライダルネットに入会を決め、
プランは「3ヶ月プラン」を選びました。
「3ヶ月以上はかけない、駄目ならすぐにステップアップしていく」という決意のもと始めたブライダルネットでの婚活。
しかし、登録してすぐに年齢が上がった&体型変化()をした自分の現実を知ることになるのでした…。
続く。
https://fujoshi-konkatsu.tokyo/bridalnet-yaritori

ランキングに参加しています。クリックしていただけるとすごく嬉しいです!